楽画鬼(らくがき)のプロフィール
画家、アーティスト。
横浜生まれ。東洋大学印度哲学科を卒業後、2002年渡仏。パリにて独学で絵の道を志す。2005年パリ郊外モントルイユ市に、アトリエ「studio N゜9」を構える。数々の展覧会を経た後、2008年よりパリ中心部にある集合アトリエ「59Rivoli」での活動を始める。即興絵画、舞台演劇、ショートフィルム制作、路上パフォーマンス等新たなる表現を試みる。
2010年夏を皮切りに、岡山の道場喫茶去で武者修行に挑む。
作品サイト : www.59rivoli.org/gaki.html
works

Impasse, bric-a'-brac, oil on canvas, 162x130cm

La ville de cendre Ⅱ, oil on canvas, 120x120cm
横浜生まれ。東洋大学印度哲学科を卒業後、2002年渡仏。パリにて独学で絵の道を志す。2005年パリ郊外モントルイユ市に、アトリエ「studio N゜9」を構える。数々の展覧会を経た後、2008年よりパリ中心部にある集合アトリエ「59Rivoli」での活動を始める。即興絵画、舞台演劇、ショートフィルム制作、路上パフォーマンス等新たなる表現を試みる。
2010年夏を皮切りに、岡山の道場喫茶去で武者修行に挑む。
作品サイト : www.59rivoli.org/gaki.html
works

Impasse, bric-a'-brac, oil on canvas, 162x130cm

La ville de cendre Ⅱ, oil on canvas, 120x120cm
■
[PR]
#
by dojokissako
| 2010-11-27 02:42
| 運営者のプロフィール
|
Trackback
エレファンタスティック/ éléphantastiqueのプロフィール
スカット☆リンダと楽画鬼のパフォーマンスユニット。パリ、リスボン等を拠点に活動。
チャンバラショー、ヌンチャクショー、ハラキリショー、e.t.cと、ライブペイントをミックスしたパフォーマンスをする和洋折衷無茶苦茶なコンビ。レストランのオープニングパーティー、プライベートパーティー、展示会のべルニサージュ、コンサート等から依頼され、斬新なネタを披露している。
ロワール地方古城

photo by Marina
パリ音楽祭2009

model by katsu.M
リスボン・アートオキュパ展

draw by スカット☆リンダ
チャンバラショー、ヌンチャクショー、ハラキリショー、e.t.cと、ライブペイントをミックスしたパフォーマンスをする和洋折衷無茶苦茶なコンビ。レストランのオープニングパーティー、プライベートパーティー、展示会のべルニサージュ、コンサート等から依頼され、斬新なネタを披露している。
ロワール地方古城

photo by Marina
パリ音楽祭2009

model by katsu.M
リスボン・アートオキュパ展

draw by スカット☆リンダ
■
[PR]
#
by dojokissako
| 2010-11-27 01:00
| 運営者のプロフィール
|
Trackback
2010年の道場喫茶去 2
こんばんは。スカット☆リンダです。現在パリに戻っています。
さて、ブログ開設してみました。 道場「喫茶去」は、岡山の山のおくーのおくーの秘境の様な地帯にあり、そこで絵を描いたりヨガを教えていても殆どの人は気付かないだろうと言う事で、こうしてご紹介しようと作ってみたのはいーけど、いや~、ブログって難しい~い。時間かかる~う。
と・言う訳で、以下、初めて喫茶去をオープンしたこの夏、早速ヨガ合宿に来て頂いた一部体験者のブログを載せてしまうので、参考にして頂きたい。皆さん、ありがとう。
イラストレーター小紫舞のブログ
ヴィオレ日記
シンガーURALiのブログ
URALi オフィシャルブログ
京都のギャラリー・カフェのオーナー、てんくうさんのブログ
てんくう日和
ささ舟さんのブログ
メダカのひるね
詳細のお問い合わせはこちら

photo by Mai Komurasaki
さて、ブログ開設してみました。 道場「喫茶去」は、岡山の山のおくーのおくーの秘境の様な地帯にあり、そこで絵を描いたりヨガを教えていても殆どの人は気付かないだろうと言う事で、こうしてご紹介しようと作ってみたのはいーけど、いや~、ブログって難しい~い。時間かかる~う。
と・言う訳で、以下、初めて喫茶去をオープンしたこの夏、早速ヨガ合宿に来て頂いた一部体験者のブログを載せてしまうので、参考にして頂きたい。皆さん、ありがとう。
イラストレーター小紫舞のブログ
ヴィオレ日記
シンガーURALiのブログ
URALi オフィシャルブログ
京都のギャラリー・カフェのオーナー、てんくうさんのブログ
てんくう日和
ささ舟さんのブログ
メダカのひるね
詳細のお問い合わせはこちら

photo by Mai Komurasaki
■
[PR]
#
by dojokissako
| 2010-11-26 22:16
| 道場喫茶去のこと
|
Trackback
2010年の道場喫茶去 1
岡山県の山奥にひっそりと佇む美しい棚田に囲まれた日本家屋。
パリ在住10年の2人のアーティスト楽画鬼&スカット☆リンダが運営する、アートスペース兼ヨガ道場。
「喫茶去」とは、禅語で「むずかしい話は抜きにして、まあお茶でも召し上がれ、それから・・・、」を意味する言葉。フランス語で「On boit, On verra.(オンボワ、オンヴェラ)」。
<喫茶去万国博覧会>
昔ながらの田舎家で、スカット☆リンダと楽画鬼の作品に加えて、パリで活躍中の多国籍芸術家軍団「59Rivoli 」の作品群を紹介します。
<ダヤプティヨガ in 道場 喫茶去>
ヨガ指導者でもあるスカット☆リンダが、大自然の中でヨガ合宿を開催します!
太陽と共に目覚め、太陽と共に眠る日々。聴こえてくるのは鳥の声と虫の声と風の音だけ・・。
「ダヤプティ(DayaPutih) 」とは
約700年前にインドからインドネシアに渡り、その後インドネシア独自のスタイルにアレンジされ伝えられています。インドネシア語で、Daya(ダヤ)=エネルギー、Putih(プティ)=白、を意味し、純粋なエネルギー、人間が本来持つ内なる自然のエネルギー、と言った意味が含まれます。様々な呼吸法やエクササイズ、瞑想によって心身のバランス・自然治癒力・免疫力を活性化させ、内なる美や強さを引き出します。 日々花のように自然体で美しくなることを目指して・・。
2010年は、美咲町中垪和(なかはが)の吉川さん宅で開催させて頂きました。







photo by Mai Komurasaki etc.
パリ在住10年の2人のアーティスト楽画鬼&スカット☆リンダが運営する、アートスペース兼ヨガ道場。
「喫茶去」とは、禅語で「むずかしい話は抜きにして、まあお茶でも召し上がれ、それから・・・、」を意味する言葉。フランス語で「On boit, On verra.(オンボワ、オンヴェラ)」。
<喫茶去万国博覧会>
昔ながらの田舎家で、スカット☆リンダと楽画鬼の作品に加えて、パリで活躍中の多国籍芸術家軍団「59Rivoli 」の作品群を紹介します。
<ダヤプティヨガ in 道場 喫茶去>
ヨガ指導者でもあるスカット☆リンダが、大自然の中でヨガ合宿を開催します!
太陽と共に目覚め、太陽と共に眠る日々。聴こえてくるのは鳥の声と虫の声と風の音だけ・・。
「ダヤプティ(DayaPutih) 」とは
約700年前にインドからインドネシアに渡り、その後インドネシア独自のスタイルにアレンジされ伝えられています。インドネシア語で、Daya(ダヤ)=エネルギー、Putih(プティ)=白、を意味し、純粋なエネルギー、人間が本来持つ内なる自然のエネルギー、と言った意味が含まれます。様々な呼吸法やエクササイズ、瞑想によって心身のバランス・自然治癒力・免疫力を活性化させ、内なる美や強さを引き出します。 日々花のように自然体で美しくなることを目指して・・。
2010年は、美咲町中垪和(なかはが)の吉川さん宅で開催させて頂きました。







photo by Mai Komurasaki etc.
■
[PR]
#
by dojokissako
| 2010-11-25 01:16
| 道場喫茶去のこと
|
Trackback
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
以前の記事
2019年 04月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 07月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 07月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月