1
大垪和(おおはが)360℃棚田村企画の経過報告
こんにちは! 2012年に入って、我々楽・画鬼やスカット☆リンダ、天水の郷クラブのメンバーが頑張っている「大垪和(おおはが)360℃棚田村企画」は、色々なイベントに参加したりして、楽しみながら実行して参りました! 様々な場所で出店した前田おばあちゃんの油揚げは毎回即完売、毎週卸している坂手商店でも、その日のうちに完売してしまいまーす。
10月 大垪和ふれあい文化祭
看板制作by楽・画鬼&スカット☆リンダ)



文化祭でデビューした、油揚げのパッケージ(デザインby楽・画鬼&スカット☆リンダ)

10月 美咲町たまご祭り

9月 里山感謝祭

道場喫茶去の大豆畑
7月 青々~。

9月 採りたて枝豆もめっちゃ美味しい。

11月 収穫です!

じゃ~ん。 これがお豆腐や油揚げになるんだな~。

その他、健康グルメ教室など、大豆製品を通して様々な体験をして来ました! 道場喫茶去のヨガ合宿のお食事では、ヘルシーな地元の味「前田おばあちゃんの大豆定食」をお出ししておりま~す。
10月 大垪和ふれあい文化祭
看板制作by楽・画鬼&スカット☆リンダ)



文化祭でデビューした、油揚げのパッケージ(デザインby楽・画鬼&スカット☆リンダ)

10月 美咲町たまご祭り

9月 里山感謝祭

道場喫茶去の大豆畑
7月 青々~。

9月 採りたて枝豆もめっちゃ美味しい。

11月 収穫です!

じゃ~ん。 これがお豆腐や油揚げになるんだな~。

その他、健康グルメ教室など、大豆製品を通して様々な体験をして来ました! 道場喫茶去のヨガ合宿のお食事では、ヘルシーな地元の味「前田おばあちゃんの大豆定食」をお出ししておりま~す。
▲
by dojokissako
| 2012-11-18 17:01
| 前田おばあちゃんの油揚げ
|
Trackback
ちょっぴりお洒落なおからバナナ酒粕ケーキ
最近自家製大豆食品に凝っている喫茶去です。
おからパンや豆乳ヨーグルトに続き、今回はおからバナナ酒粕ケーキです。
酒粕を少し入れると、何となく洒落た味になりました。 レシピはめっちゃ目分量ですが、おから:バナナ:薄力粉の割合は大体1:1:0.8くらいかな? お砂糖はバリで買った椰子砂糖(香ばしい!)を少し、後は夏ミカンやレーズンを適当にトッピングしました。 卵は1個、バター不使用。 しっとお~りして大人の味。 次回はおから100%で焼いて見ようかしら。

おからパンや豆乳ヨーグルトに続き、今回はおからバナナ酒粕ケーキです。
酒粕を少し入れると、何となく洒落た味になりました。 レシピはめっちゃ目分量ですが、おから:バナナ:薄力粉の割合は大体1:1:0.8くらいかな? お砂糖はバリで買った椰子砂糖(香ばしい!)を少し、後は夏ミカンやレーズンを適当にトッピングしました。 卵は1個、バター不使用。 しっとお~りして大人の味。 次回はおから100%で焼いて見ようかしら。

▲
by dojokissako
| 2012-05-13 14:33
| 前田おばあちゃんの油揚げ
|
Trackback
自家製おからと天然酵母のパン
やっほ~う。
最近お隣で復活した前田ばあちゃんのお豆腐屋さんのおかげで、大豆食品が増えてきた道場喫茶去です。
今日は、いつもお豆腐を買う時に頂くおからを入れて、パンを焼いてみました~。
おからと全粒粉、強力粉が1:1:1位の割合です。 バター不使用。
天然酵母はご近所の友人から分けてもらったのを大事に育てています。 酵母って生きてるから、話しかけたり歌を歌って聴かせりするとおいしくなるそうです。 今回も励ましながら作りました。 もっちりぎゅ~っとしてて、お・おいしい・・・。
ご飯茶わん2杯分位の腹もちがする気がします。 さすがおから。
これはちょいと大人の味で、チーズや赤ワインにも合いそうでーす。
上に乗っているのは自家製ブルーベリージャム、奥に写っているのは春の香りプンプンの山菜、甘草(カンゾウ)とゴマの温サラダです。 近隣の山や、喫茶去のお庭でも採れます。 名前の通り、甘味があってしゃきっとおいしいのだ。

最近お隣で復活した前田ばあちゃんのお豆腐屋さんのおかげで、大豆食品が増えてきた道場喫茶去です。
今日は、いつもお豆腐を買う時に頂くおからを入れて、パンを焼いてみました~。
おからと全粒粉、強力粉が1:1:1位の割合です。 バター不使用。
天然酵母はご近所の友人から分けてもらったのを大事に育てています。 酵母って生きてるから、話しかけたり歌を歌って聴かせりするとおいしくなるそうです。 今回も励ましながら作りました。 もっちりぎゅ~っとしてて、お・おいしい・・・。
ご飯茶わん2杯分位の腹もちがする気がします。 さすがおから。
これはちょいと大人の味で、チーズや赤ワインにも合いそうでーす。
上に乗っているのは自家製ブルーベリージャム、奥に写っているのは春の香りプンプンの山菜、甘草(カンゾウ)とゴマの温サラダです。 近隣の山や、喫茶去のお庭でも採れます。 名前の通り、甘味があってしゃきっとおいしいのだ。

▲
by dojokissako
| 2012-04-05 15:20
| 前田おばあちゃんの油揚げ
|
Trackback
自家製豆乳ヨーグルト
わ~い、出来た~。
自家製豆乳ヨーグルトです。 上に乗っているのも自家製キウイジャムでーす。
知人にヨーグルト種を分けてもらったので作ってみたら、お・おいしいではないか・・・。
おうちで簡単に作れます。 レシピは色んな人のブログなどで見れます。
雑菌を気を付ければ、どんどんもこもこ、永遠に増やせます(多分)。
当たり前だけど、豆乳の香りがぷんぷんします。 手ぬぐいなどで水気を取ると、豆乳チーズができます。 サンドイッチなどに具と一緒に挟んでもめっちゃ合いました。
おいしいだけじゃなく、免疫力向上、ガン予防、血液さらさら、お肌つるりんなど、身体に良い事ずくめだそうです。えらいっ。

自家製豆乳ヨーグルトです。 上に乗っているのも自家製キウイジャムでーす。
知人にヨーグルト種を分けてもらったので作ってみたら、お・おいしいではないか・・・。
おうちで簡単に作れます。 レシピは色んな人のブログなどで見れます。
雑菌を気を付ければ、どんどんもこもこ、永遠に増やせます(多分)。
当たり前だけど、豆乳の香りがぷんぷんします。 手ぬぐいなどで水気を取ると、豆乳チーズができます。 サンドイッチなどに具と一緒に挟んでもめっちゃ合いました。
おいしいだけじゃなく、免疫力向上、ガン予防、血液さらさら、お肌つるりんなど、身体に良い事ずくめだそうです。えらいっ。

▲
by dojokissako
| 2012-03-26 17:26
| 前田おばあちゃんの油揚げ
|
Trackback
前田ばあちゃんの油揚げ
道場喫茶去のお隣さんで、91歳の前田おばあちゃんちは、もともとお豆腐屋さんだったそうです。戦前~20年前まで営んでおられていて、それはそれは村で評判のお豆腐屋で、前の通りはいつも豆腐や揚げの良い香りがぷ~んと漂っていたそうです。遠方から油揚げを何十枚もお土産に買って帰る人もいたそうです。
スカット☆リンダや楽☺画鬼も所属する、大垪和の村興しの会「天水の郷クラブ」は、この前田おばあちゃんのお豆腐や油揚げの味を復活させ、受け継いで行こうと今頑張っています。 今日は第一回目の、お豆腐作りの講習会でした。 20年ぶりに機材を動かしたらしいのですが、何とか動きました。おばあちゃんは、作り方の工程を身体で覚えていました。
そ・し・て、出来上がったお豆腐は目ん玉が飛び出るほど美味しい~~☆
濃厚な大豆がぎゅーっと詰まった味。優しい香り。 特に油揚げはこれがあれば他のオカズは何も要らないよーってくらいのご馳走でした。 こんなのが地元でいつも手に入れば、最強の食卓になるでしょう。 道場喫茶去・ヨガ合宿の名物メニューになる日も近い!!!

91歳の前田おばあちゃんと20年前まで使っていた調理場

約30年前のメニュー

もちろん大豆も地元産。天水の郷クラブのメンバーが育てた大豆です。

大きな釜で煮ます。

出来た~。ふお~、良い香りじゃ~。

こっちはお揚げ用。

揚げたて。お・美味し過ぎる・・。

家に帰って、また網で焼いて食べました。

前田家。20年前まではお豆腐屋で、この近辺はいつも油揚げの良い香りが漂っていたそうです。
スカット☆リンダや楽☺画鬼も所属する、大垪和の村興しの会「天水の郷クラブ」は、この前田おばあちゃんのお豆腐や油揚げの味を復活させ、受け継いで行こうと今頑張っています。 今日は第一回目の、お豆腐作りの講習会でした。 20年ぶりに機材を動かしたらしいのですが、何とか動きました。おばあちゃんは、作り方の工程を身体で覚えていました。
そ・し・て、出来上がったお豆腐は目ん玉が飛び出るほど美味しい~~☆
濃厚な大豆がぎゅーっと詰まった味。優しい香り。 特に油揚げはこれがあれば他のオカズは何も要らないよーってくらいのご馳走でした。 こんなのが地元でいつも手に入れば、最強の食卓になるでしょう。 道場喫茶去・ヨガ合宿の名物メニューになる日も近い!!!

91歳の前田おばあちゃんと20年前まで使っていた調理場

約30年前のメニュー

もちろん大豆も地元産。天水の郷クラブのメンバーが育てた大豆です。

大きな釜で煮ます。

出来た~。ふお~、良い香りじゃ~。

こっちはお揚げ用。

揚げたて。お・美味し過ぎる・・。

家に帰って、また網で焼いて食べました。

前田家。20年前まではお豆腐屋で、この近辺はいつも油揚げの良い香りが漂っていたそうです。
▲
by dojokissako
| 2012-01-22 22:17
| 前田おばあちゃんの油揚げ
|
Trackback
1
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
以前の記事
2019年 04月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 07月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 08月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 07月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月